首・肩の痛み、コリ

「首・肩の痛み、コリ」でお困りの方へ

首・肩の痛み、コリといってもその原因や症状は様々です。ケガなどの外からの力によるもの、常に緊張していて肩の力が抜けないことや姿勢が悪いことなどがあります。
特に長年姿勢が悪い方は体がその姿勢を記憶しているので、正しい姿勢を記憶しなおすことが必要です。

鏡のイメージ

鏡を見て、自分の目と感覚で現在の悪い姿勢やクセを確認することも大切です。鏡(カガミ)という文字の真ん中の文字の「ガ(我)」を外すと「カミ(神)」になります。毎日鏡を見て自分の姿勢やクセをチェックし、ガを取り除きカミを映し出しましょう。

また、猫背などの不良姿勢によるもの、首の神経の影響によるもの、筋肉の硬さや血液循環、脳からの影響や内科的疾患によるもの、ストレスによるものなどもあります。

最近は子どもから大人までゲームやスマートフォン、パソコンなどを使う機会が増えており、首や肩の痛みを訴える方がとても多くなっています。

首のコリがつらい女性 すこやか整骨院 川崎市幸区 鹿島田

首や肩の不調が長く続くと自律神経の乱れがおこったり憂鬱になるなど、仕事や家事、育児にも身が入りづらくなってしまいます。
放置すると回復にかなり時間がかかってしまいますので、少しでも不調を感じたら川崎市幸区 鹿島田 すこやか整骨院へご相談ください。

すこやか整骨院 TEL 044-522-3633

「首・肩の痛み、コリ」ならすこやか整骨院にお任せください

頸椎捻挫

  • 交通事故に遭って首が痛い
  • スポーツ中に転倒や衝突をして痛めた
  • 朝起きた時に寝違えた
  • 首を回すと痛い
  • 首を動かすと肩や背中が痛む

頚椎捻挫は交通事故などによるむちうちや寝違えなど、原因や症状によって個人差がありますが、組織が傷つき炎症を起こしていることがほとんどです。

首コリ、首の張りなど

  • ゲームやパソコン、車の運転など長時間同じ姿勢をしている
  • 頭を下げた状態、上げた状態の作業が多い
  • 首の付け根、肩、背中がだるい
  • 肩から腕、手にシビレがある
  • 頭痛やめまいを感じることがある

最近はスマートフォンなどの使用で、頭を下げた姿勢が続くことによるストレートネック(スマートフォン症候群)が増えてきています。それに伴って猫背の方も増え続け、首のコリや張りを訴える方が増えています。

スポーツなどによる肩の痛み

  • スポーツをしている時や、スポーツした後に肩の痛みが出る
  • 肩を動かすと痛みが出る
  • 寝ている時も痛く、目が覚めることもある
  • 一度痛みが出ると数日持続する
  • 肩だけではなく肘も痛い

柔道や空手、剣道、サッカーやラグビーなどのコンタクトスポーツにより相手との衝突や転倒による痛み。野球、水泳、テニス、バレーボールなど肩を大きく動かすスポーツで肩関節を痛めるなど、スポーツによる肩のケガは多くあります。

スポーツによる肩の痛みは、直接的な肩への衝撃や使い過ぎなどの原因が多いですが、肩甲骨や背骨の動き、股関節や足の動き、骨盤や背骨の歪みからくる姿勢不良が原因の場合もあります。
バランスを崩した状態で使い続けた結果、痛めてしまうケースも少なくありません。

肩コリ、肩の張りなど

  • ゲームやパソコン、車の運転など長時間同じ姿勢をしている
  • 首から肩がガチガチに硬く、張っている
  • 肩甲骨まわりや背中がつらい
  • 頭痛やめまいを感じることがある
  • 腕や手にシビレを感じる

肩コリは腰痛に続いて多い症状です。 猫背などの不良姿勢からくるもの、首の神経の影響によるもの、脳の影響や内科系疾患からくるもの、ストレスからくるものなどその原因も様々です。
最近ではパソコンなどのデスクワーク、ゲームやスマートフォンなどで長時間首や肩を狭めた姿勢によるものや、目の疲れや食いしばりからくる肩コリなどもあり、老若男女問わず悩んでいる方が増えてきています。

タップすると電話がつながります044-522-3633

TOPへ戻る